2025/09/18
こじりです。
珍しく生理で少し腰痛を感じているので、今回は「腰痛」について解説しますね。
「腰が重い」「同じ姿勢でいるとつらい」など、腰痛に悩まれている方はとても多いです。
実は、腰痛の多くは 筋肉のこわばりや血流の滞り、姿勢のクセ が原因と言われています。
ちょっとした工夫で腰への負担を減らすことができますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
✅ ご自宅でできる腰痛ケア
ストレッチ
太ももの裏(ハムストリングス)やお尻の筋肉を伸ばすと、腰まわりが楽になります。
姿勢を意識する
長時間座るときは、背もたれに深く腰をつけて、骨盤を立てるように意識しましょう。
温めて血流アップ
お風呂にゆっくり入る、腰にカイロを当てるなど、温めることで筋肉が緩みやすくなります。
💆♀️ サロンでのケア
当サロンでは、腰痛でお悩みの方におすすめのメニューをご用意しています。
オイルマッサージ
腰から背中にかけての筋肉をやさしくほぐし、こわばりを緩めます。
全身ツボ押し
腰に関わるツボ(委中・腎兪・志室など)を刺激し、血流やエネルギーの流れを整えます。
腸もみ
お腹の張りを和らげることで腰への負担を減らし、体がスッと軽くなります。
🌸まとめ
腰痛は「日常のセルフケア」と「プロの手によるケア」を組み合わせることで改善しやすくなります🤗