母と妹と九州旅行【熊本・博多】

こじりです。


今日は、先週の旅行のお話です。


興味ない方はスルーください。


岡山に母と妹が、うちに1泊。


その翌日は、新幹線みずほで熊本へ。


新幹線・みずほじゃ、のぞみよりもゆったりシートです。



熊本到着。


熊本駅には、巨大くまモンの頭部のみあったw




熊本出身の尾田栄一郎先生の漫画・ワンピースが好きなので、いつか巡れたらいいな。




お昼に到着だったので、ご当地名物「熊本ラーメン」を食べます。





焦がしニンニクが効いて、見た目よりかはこってりではなく、美味しく頂きました。


その後は、今回の旅行の目的の熊本城です。




カッコイイ♡

道中の廊下的な建物もすごい。




まだ、熊本地震の爪痕があります。

お城の中の梁が見事でカッコイイ。





昔の人が、こういうの作るのって本当にすごいなぁっていつも思う。

パフォーマーの熊本城おもてなし武将隊も楽しかったです。声がイケボ!





霧の熊本城の演出も素敵でした。



夜は、居酒屋へ。

やっぱ馬刺しだよね。

熊本名物からしれんこん

店員が外人さんで、注文がスマホのアプリでやる方式が、ちょっとわたし的にはイマイチ。



やきとり以外は、普通に美味しかったです。(やきとりが微妙すぎて。。。w)



翌日は、熊本から博多へ新幹線で約40分ですぐ着いた。






博多駅は大都会でした!


博多から太宰府天満宮へ電車と地下鉄の乗り換えで約1時間くらいで着きました。


太宰府の駅が可愛い。

太宰府。




10月限定の飾りのようで、なんか中華風でしたw





本殿は、修復工事中で3年後に完成らしい。


なので、今は仮の本殿でした。なんか有名なデザイナーが作ったそうで、


母がこれを見て「何これぇ!」って言ってましたwww



太宰府では、梅が枝餅の焼きたてを(*^▽^*)




これは、美味しかった!おかわりしたいほどに



わたしは、明太子茶漬けも!太宰府来たら、この2つはマストだよね(*´з`)



太宰府を参拝して、中途半端な15時!

ってことで、欲張って海ノ中道公園まで行ってきました!


乗り継ぎとかで、地味に遠っかた。



でも、満開のコスモスが見れて良かった。
コキアも紅葉していてカワイイ。



ただ、この公園はとっても広大なので計画的に行こう!



この公園に行ったおかげで、この日は2万歩!


股関節の悪い71歳の母が心配でしたが、なんとか歩いてくれました。



この日は、疲れてもう天神まで行く気力はなかったので、博多駅の飲食で済ます。


博多名物「もつ鍋」


とっても、美味しかった。


馬刺しも美味しい。



摂り忘れたが、ここの牛すじ煮込みも美味しかった。



〆はちゃんぽん麵も美味しく頂きました。



2日間とも、大浴場付きのホテルだったので、ゆったりお風呂に入れたのも良かったです。
最終日は、母と妹は福岡空港で飛行機でそれぞれ帰宅。



博多から空港まで、地下鉄5分で着くのが福岡のすごいところ。



わたしは、午前中は博多を散策。


熊本城がとても良かった影響で、福岡の城跡地を散策。

跡地のみなので、これだけです(;’∀’)



熊本城のあとにこれを見ると「あれ?」って思いますが、これが跡地でなければ、門構えだけでこうなので、かなり立派だったんだろうなぁと思う。



その後は、ふらふらと海の港を散歩。



その後は、「博多町屋」ふるさと館を散歩。





博多の伝統的な町屋を再現して昔の暮らしぶりを見てきました。


規模はとても小さいです。


倉敷美観地区の1/100くらいですね。

すぐ近くに有名な櫛田神社に行ってきました。


参拝するのに、行列があったほどの人気スポット。


行列に並ぶほどの信者でもないわたしが、そのまま帰りましたw


博多駅では、明太子と明太マヨネーズ、熊本の馬刺し、お菓子をお土産に買いました。


明太子は、ホカホカごはんにのせて贅沢に美味しく食べました。


普段、明太子は着色料を気にして食べないけど、博多の明太子は無着色で美味しいのでね!


食べ物が美味しい地域は良いですね。


そんな感じで、母と妹と2泊3日の九州旅行でした。


旦那さんとは違うテイストの旅行なので、新鮮で楽しかったです。



そして、毎回思うのが、旅行から帰ってきて、家と日常がやっぱ大好きです。


また、お仕事がんばろう!と思います。